2025年度 フィールド科学実習Ⅰ-地域11 病害虫防除の実際 獣害対策 各種管理
澳门皇冠7年度のフィールド科学実習Ⅰ(地域資源1年)の11回目は7月3日(木曜日)でした。前例なく6月末には梅雨明けしたようで、庄原も33.7℃まで上がりました。この日の最初はサツマイモの獣害対策のネット張りから始めました。シカが入ってくると葉を全部食べられてしまいます。次に病害虫防除の講義を新任の安藤先生(植物病理学)からいただきました。その後で、再び外に出ましたが、暑いので、最初にスピードスプレーヤーで散水の様子をみてもらいました。水がかかるので少し涼しくなりました。環境実験棟の軒下で農薬の実際のもの、散布機械などもみてもらいました。興味ある学生にはコックピットに入ってもらいました。その後は野菜のキュウリ、ピーマン等の管理、和ナシの袋掛けをしてもらって終了としました。夕方5時でもまだ33℃あり、気を付けないといけないですね。
サツマイモ獣害対策のためのネット張り 鹿と猪
病害虫防除の講義(安藤先生)と防除の実際(技術スタッフ)
果菜類 キュウリ、ピーマンの芽かき等の管理と収穫
和なしの袋かけ これも全く終わりません。