ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教育?地域貢献 > 生涯学習 > 公開講座 > 県内15大学が集結!「第2回広島県大学生地域連携活動発表会」を開催します

本文

県内15大学が集結!「第2回広島県大学生地域連携活動発表会」を開催します

印刷用ページを表示する 2023年11月8日更新

広島県内の多くの大学では、学生が地域で、そして地域と様々な活動を行っています。本発表会は学生の地域活動の意義に関する講演を通じて、また多様な学生の地域貢献について学生自身が発表を行い、他大学の事例を知ることで切磋琢磨する学びの場を提供するものです。あわせて、県民の多くの方に、そして大学での地域活動に関心がある高校生に大学生の活躍を知っていただければと思っています。広島県の15大学が集結する学生イベントです。是非ご参加いただきたく、ご案内申し上げます。

日時

澳门皇冠5年12月2日(土曜日)13時00分~18時00分

(受付開始12時30分から)

会場

県立広島大学 広島キャンパス 大講義室(教育研究棟2?1階)

(住所:広島市南区宇品東一丁目1-71)

※駐車場の準備はございません。公共交通機関等でお越しください。

参加方法

会場参加(対面)またはオンライン参加(Zoomによるリアルタイム配信)

※澳门皇冠の感染拡大状況によっては、開催方法等を変更する場合があります。

 変更となった場合は、​申込者に後日メールでご連絡します。

対象

どなたでもご参加いただけます。

定員(先着順)

会場参加:200名
オンライン参加:280名

参加費

無料

申込方法

以下リンク先からアクセスし、お申し込みください。

申込フォーム

※申込締切日は、​11月29日(水曜日)です。

※申し込み後に、オンライン参加の方には、入力されたメールアドレスへ、Zoomのアドレス等を送信いたします。前日までにメールが送られてこない場合は、地域連携センター(renkei@pu-hiroshima.ac.jp)まで澳门皇冠ください。

※会場参加でメールアドレスをお持ちでない方は、入力不要ですが、自動送信されませんので、申込(送信)前の確認画面および送信完了画面の控えをお取りください。

※開催前日までにオンライン参加用のZoom URLが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認ください。

プログラム

~基調講演~

講師:追手門学院大学 

       地域創造学部 学部長 藤田武弘氏

演題:「域学連携活動の現代的意義(仮)」

大学名 発表タイトル 発表内容
安田女子大学?安田女子短期大学 三次市ローカルSDGsプロジェクト 私達は三次市の社会問題について触れ、女子大生ならではの新しい感性で、産官学連携のローカルSDGsの取り組みを行っています。全世代がSDGsを身近に感じ、生活の一部として取り入れてもらえるような活動を展開しています。
福山平成大学 広島県動物愛護センターとの連携に関する考察 「ねこ部」は、8月にリニューアルオープンした「広島県動物愛護センター」を見学しました。センターが行っている取り組みについて学び、動物愛護を活動方針としているサークルとしてどのような協力ができるかを考えました。
広島文教大学 一から作り上げるレクリエーションについて 私たち「スマイルこねくと」は子どもと地域を結ぶ活動を行っています。活動の中で大切にしている、?学生が主体となり、イベントレクリエーションを構成する?という点について、過去のイベントを振り返りながらそのプロセスや企画時に気を付けていることについてまとめ、ご紹介します。
広島大学 尾道市瀬戸田町の地域活性について 国産レモンの生産量日本一を誇る尾道市瀬戸田町にて、広島大学教育学部の学生4名が行う地域応援活動について、チーム発足から、瀬戸田レモンを用いて開発した?しましまレモンケーキ?の販売を初めとする活動歴、そして今後の展望までを発表します。
広島女学院大学 〜広げよう!安芸太田町の宝~祇園坊柿プロジェクト 安芸太田町の特産物である祇園坊柿を用いた商品開発を行っています。規格外品を用いたピューレや柿チップスを有効活用し、スイーツの商品化を目指しています。この商品開発を通して、安芸太田町の地場産物をより多くの人に伝える食育活動に取り組んでいます。
広島修道大学 地域つながるプロジェクト2023(宮島観光活性化プロジェクト) 私たちは、昨年度から宮島地域の人々と協力しながら、観光と言語の観点から、外国人観光客を含めた宮島を訪れる方々がより快適に楽しめる環境を整えるお手伝いをしています。これまでに取り組んだ内容とその成果を発表します。
広島国際大学 瀬戸内の島で暮らす人々と広国生が紡ぐ物語 瀬戸内イキイキプロジェクトは、瀬戸内の島の人々が生き生きと暮らし続けるための生きがい支援と地域活性化を目的に、大崎上島町と豊浜町を訪れ活動しています。今回、活動の内容や島民との交流の実際を発表します。
​広島工業大学 地域と連携する出張理科実験教室による社会実践活動 地域や行政からの依頼も受けながら、小学生を対象に理科やものづくりなどの楽しさを伝える体験型の活動をしています。ここでは、理科をキーワードに主体的な学生の取り組みや社会連携からの学びについて発表します。
広島経済大学 食品ロス削減に関する取り組み 祇園から食品ロスなくそうプロジェクトは、祇園の街を食品ロス削減モデル地区とすることを目指し、様々な取り組みを行っている。今年度行った食品ロス削減に向けた写真展、ワークショップなどの啓発活動について発表する。
広島市立大学 アート×島 私たちは昨年、大崎上島で、空き地の増加や竹害といった地域課題を聞き、1か月宿泊して島の人や子どもたちと空き地に「竹ドーム」を作りました。今年は豊島の児童守る施設に行き、子どもたちと一緒に「草木染めTシャツ」を作りました。
比治山大学?比治山大学短期大学部 地域と協働で子ども向けイベント「忍者屋敷からの脱出」 東区の矢賀地区社会福祉協議会と連携し、学生と地域のボランティアの方が協力して、小学校で子ども向けのイベントを企画から運営まで実施しました。この活動を通して得た学びを含めて発表します。
日本赤十字広島看護大学 住民と学生との地域活動で、元気クロス! 本学は看護師?保健師?助産師を養成しています。
学生は、認知症カフェ、高齢者や乳幼児のサロン、防災訓練等地域活動に参加しています。一方、地域住民には、授業の模擬患者として演習等にご協力いただいています。
県立広島大学 江田島市応援プロジェクト“Yell”の活動について 本サークルは、“江田島のステキを応援したい”という意志を持った学生が、空き家改装や子ども食堂など様々なかたちで、地域おこしを行っています。今回は、“Yellの活動内容”だけでなく、地域戦略協働プロジェクトとして江田島市役所と共同で行った“デジタル推進活動”についても発表します。
※発表は、県立広島大学と叡啓大学の学生共同で行います。
エリザベト音楽大学 コミュニティラジオ放送を通した文化振興モデル~ベトラジのあゆみ~ 2017年から現在まで、エリザベト音楽大学の学生を中心に企画?運営しているラジオ放送活動の報告。音大生がコミュニティFMや地域、NPO団体等と連携することで、社会と音楽をリンクさせ、地域の音楽文化の振興を行なっている。 

叡啓大学

学内ラジオから県内ラジオ?! 新たな繋がりが生まれるきっかけとなりたい。ラジオから飾らない想いを発信することが私たちの使命だと思いました。なぜラジオなのか、今まであるようでなかった新しいツールの意義を私たちのラジオへの想いと今までの活動を通してお伝えします。

詳細

こちらのチラシをご覧ください。

ちらしはこちら 第2回広島県大学生地域連携活動発表会 [PDFファイル/864KB]

ちらし

新型コロナ感染対策について

?発熱や風邪症状など体調が優れない場合は参加をご遠慮ください。

?受付時に手指消毒のご協力をお願いします。

?会場のドア等は換気の為、開放します。必要に応じて各自、上着等をお持ちください。

問合先

県立広島大学地域連携センター

電話 082-251-9534(9時00分~17時00分)

E-mail : renkei@pu-hiroshima.ac.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


セミナー?イベント
講演会?シンポジウム